ミニママ、みーさんのブログ

身長180cm越えの息子を持つ150cmの母。元習字の先生。育児や家事、家族のことについてをのんびりお話しします。

子どもの身長を伸ばす秘訣!

f:id:miniminimaman:20200924142026j:plain


私は身長が低いです。

150cmぎりあるか無いかなので、最近の健康診断で測ってもらうのがとても憂鬱です。

歳とると縮むんですね、人って!

 

私の子ども達が背が低かったら絶対に「お母さんのせいじゃん!」って言われるだろうなあ。(旦那さんは身長180cmなのです。)

なので、子どもが産まれた時に思いました。

できる限りのことはやろう!と。

 

気をつけたのは本当にごく基本的な睡眠、食事、運動の3つのことです。

それが功を成し、今は二人の息子達は、高身長!!やったー!

お母さんのせいって言われなくてすんだ!

母は心からホッとしております。

上の子は中3で183cm。まだ伸びてるらしいです。

下の子も、中1で174cm。ぐんぐん伸びてってます。

もちろん、背が高いばかりがいいわけではないですが、高いメリットはいっぱいです。

スポーツも手足が長いと有利なことが多いですし。

スタイルも良く見えるから、服を着るのも楽しくなります。

 

親として、子どもに後から文句を言われても「やれるだけのことはやったのよ」と言ってやれるといいのではないでしょうか。

私が気をつけていたこと、お話しさせていただきます。

 

 

 

 睡眠  

やはり一番大事!

とにかく早寝早起きを心がけました。

幼稚園から小学校低学年までくらいは夜は8時就寝

朝は6時起きだったので、10時間くらいは寝せていたと思います。

これは習慣になってしまえば簡単ですが、

習慣にするには親も生活を見直さないといけないです。

 

うちでは夕ご飯は夜6時。わいわい騒がしくご飯を食べたら、お風呂です。

文字にすると簡単ですけど、幼稚園の頃ってこれだけのことがすごい大変ですよね!

食べるのだけでも時間がかかるし、

テーブルはぐしゃぐしゃになるから片付けるのも一苦労。

 

食後のテレビは無しです。

見始めると長いですし、やめられないですからね、テレビは。

見たいものは録画して、土日の昼間やご飯の時に見てました。

 

 

寝ようとお布団に入っても子どもの目はランランで一向に寝る気配がない!

あるあるですね。

うちはとにかく8時にはお布団に入って、お布団の中で過ごす時間にしました。

今日の本は何にする?

今日は何のおはなしする?

しりとりしようか

など、基本的には読み聞かせの時間で、

それが終わってもまだ眠たくない時には部屋を暗くしてあれこれお話ししたりしていました。

時にはお話が楽しくなっちゃって盛り上がりすぎて余計に興奮してしまうなんてこともありましたが。

とにかく、部屋を真っ暗にして、目をつぶる。

これが当たり前ですが寝るために必要なことです。

「ママー、ねむれないよー」

暗い中で上の子と目があったので、言ってやりました。

「まず、目をつぶろうねー」(^。^)

 

 

 

食事

バランス良くはもちろんなんですけど、気をつけていたのはお肉を十分に食べさせることです。

体をつくるのはタンパク質だと言われているので、

お肉かお魚をよく摂るようにしてました。

 

まあ、うちの子は二人ともお肉大好きだったので、ほぼ毎日お肉料理でしたね。

味噌汁や納豆、豆腐などの豆類もよく食べました。

 

昔は背を伸ばすには牛乳だと言われてきましたが、

牛乳に豊富に含まれるカルシウムは骨を丈夫にするもの、

血や肉を作るのはタンパク質です。を食べましょう。

 

幼稚園に入る前はしょっちゅう「ママ、おなかすいたおやつー」とねだられました。

おやつの入ってる棚は子どもの手の届かない高いところにしていたのですが、

そこを指差して泣くんです。

あそこに入っているのは知っているぞと。こわw

でもそこは戦いでした。

泣こうが喚こうがおやつは10時と3時と決め、

それ以外は出さないようにしました。

そのかわり、10時と3時にはお皿に三種類ぐらい盛り合わせて、

量は多く無いけど満足感が多いようにしました。

 

 

 

 

運動

よく寝て、よく食べたら、あとは体を動かすことですよね。

うちの子達はスポーツが得意というわけではありません。

まあ、人並みに体を動かすことは好きな子ども、という感じです。

なので、特に特別な運動をしていたということはありません。

ごく普通です。むしろ運動は得意ではない方かも。。

 

幼稚園の頃は近所の公園によく行っていました。

幼稚園の時って子どもだけで行かせるわけにはいかないので、親も一緒に行かなくてはいけませんよね。

私もいい運動になるなあと思って一緒に走ったりしました。

すぐバテてしまうのですが(^、^;)

 

小学生になってからは、ほっとくと子ども達同士で遊ぶ約束をしても家の中でゲームをしてずっと過ごしてしまうので、

1時間ゲームしたら外で遊んでらっしゃい

と外に追い出すようにしていました。

 

あと、市が開催してくれるスポーツのイベントや無料のスポーツ体験などにも積極的に参加しました。

テニスの親子教室なんかは親も未体験なので子どもと同じようにドキドキしてやってみました。

プールや、バスケ、マラソンなど、学校からパンフレットを色々もらってきてくれたので、気軽に参加できました。

他には、近所の河原にテニスコートがあったので、散歩がてら家族で行って、テニスをしたりスケボーをしたりボールで遊んだり、何度かしました。

 

中学生になった今は部活もあるし、親子でスポーツに出かける機会もめっきりなくなりました。

一緒に行ってくれる小学生のうちにいっぱい親子で運動する機会が持てて良かったと思っています。

 

 

 

以上、3つの気をつけていたことです。

そんな簡単なことと思うかもしれませんし、もうやってる方も多くみえるかもしれません。

今、幼稚園、小学生のお子さんを育ててみえる親さんに、少しでも参考になればうれしいです。